2012年5月31日木曜日

「西部劇」あれこれ - Milch's Blog


●西部劇
・Western(ウェスタン)の訳語。
・主にアメリカの西部開拓時代(19世紀後半から20世紀にかけて)を舞台にした小説や映画、テレビ映画をさす。

・サイレント映画の登場とともに、アクションを売り物に盛んに製作された。

・その後、トーキーが普及するとジョン・フォード監督の『駅馬車』など、傑作が次々と発表された。

・実在した保安官(代表例として、ワイアット・アープがあげられる)やガンマンを題材にして、アメリカの大自然と開拓魂を背景に詩情豊かに描かれる西部劇は多くの人々を魅了し、アメリカ人はノスタルジーを掻き立てられた。

・戦後はテレビ映画にも進出し、1960年代初頭まで隆盛を誇り、同時期に日本にも『ローハイド』『ララミー牧場』など多くの作品が輸入され、当時のテレビ番組の主力として高い人気を博した。

●ワイアット・アープ
(1848年3月19日 - 1929年1月13日)
・アメリカ西部開拓時代の保安官。イリノイ州生まれ。

・1878年、カンザス州のフォード郡ドッジシティで新たに保安官事務所に勤務し、1878年、保安官チャールズ・バセットの下で保安官助手に任命された。

・1879年9月にやり方の荒っぽさからドッジシティを追放され、アリゾナ州のトゥームストーンに移り住み農業のかたわら賭博場の胴元になった。3か月後、兄のバージル・アープがトゥームストーンの保安官に就任した。

2012年5月19日土曜日

異議を唱えるの英語・英訳 - 英和辞典・和英辞典 Weblio辞書


異議を唱えるようにそそのかす.

incite dissent - 研究社 新英和中辞典

反論[異議]を唱える.

put up opposition - 研究社 新英和中辞典

2012年5月17日木曜日

世界の中の中国


東アジア経済における「雁行モデル」の行方

中国社会科学院世界経済・政治研究所 何帆

「雁行モデル」の「アジアの奇跡」に対する貢献

20世紀60年代から90年代初期にかけて、東アジア経済には、一つの完成された分業体制が形成された。いわゆる「雁行モデル」である。「雁行モデル」において、日本は技術提供国と投資出資国の役割を果した。日本の産業構造は絶えず高度化を図り、その中で、成熟期あるいは大量生産期を向えた産業をコスト優位性が持つアジア四小龍(香港、韓国、台湾、シンガポール)に移転させた。これら諸国と地域の産業が高度化されると、その産業は更に廉価労働力を持つ東南アジア地域及び中国の沿海地域に移転させられた。このように、次々に展開される地域分業モデルによって、東アジア諸国が相次いで離陸し、まるで空を飛ぶ雁陣に似ているため、それゆえ「雁行モデル」と呼ばれるようになった。

最初に「雁行モデル」を主張したのは、数人の日本人学者である。東アジア地域経済協力において、日本というリーダーが最も重要な役割を果していることは、彼達の共通の認識である。しかし、こうした学者達が、アメリカという要素を見逃した事実を指摘しなければならない。事実として、雁陣の製品の多くは、最終的にアメリカに輸出されたのである。仮にアメリカという巨大な市場の導きがなかったら、「雁行モデル」は成立しなかっただろう。アメリカが東アジアに市場を提供したことにはそれなりの訳がある。まずアメリカは「ドル」という独自な国際通貨の地位を生かし、ドルの回流(日本はアメリカに対して、大量の貿易赤字を計上しているが、しかしその殆どがアメリカに対する投資に使われた)によって、その貿易� ��字を埋める狙いがあった。一方、アメリカが東アジアに気前よく輸出市場を提供したことには冷戦の背景も見逃してはいけない。日本、アジア四小龍、そしてフィリピン等の東南アジア諸国のいずれも冷戦の最前線に位置し、アメリカは共産主義陣営を阻止するために、これらの諸国をもり立てたのである。これによって、東アジアの経済の離陸はあくまでも特殊な歴史背景の中における一種の「要請された発展」にすぎない。つまり、パーティーに参加したがる者が大勢いるが、実際にパーティーの招待状を手に入れたのはそのわずかである。

2012年5月16日水曜日

ハワード ゼア, 西村 春夫, 細井 洋子, 高橋 則夫: 本


最も参考になったカスタマーレビュー

8 人中、7人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

5つ星のうち 5.0 修復的司法の古典, 2007/6/11

レビュー対象商品: 修復的司法とは何か―応報から関係修復へ (単行本)

「修復的司法」とは、加害者に応報(刑罰)を加えることを目的とした「応報的司法」ではなく、被害者-加害者間の関係を重視する司法の形のことである。

本書は、その「修復的司法」の古典と言われているらしい。

加害者-国家間の関係が重視される従来の「応報的司法」に比べ、「修復的司法」では被害者の立場が尊重される点では良いが、被害者-加害者間の関係を修復するためには、被害者から加害者への「赦し」が必要とされる点で理想論でしかないという批判もあり、著者もその点は認めている。

2012年5月14日月曜日

バンジョーとカズーイの大冒険 - Wikipedia


バンジョーとカズーイの大冒険』(バンジョーとカズーイのだいぼうけん)は、レアが開発、任天堂から発売されたNINTENDO64用コンピュータゲームである。英語版の名称はBanjo-Kazooie

本項では、後にマイクロソフトから発売されたXbox 360(Xbox LIVE アーケード)版についても記述する。

『ディディーコングレーシング』に登場したクマのバンジョーと本作初登場の鳥のカズーイが冒険に出る物語。2匹が文字通り一心同体となって行動するという冒険形態が特徴の作品である。アクションゲームであるが、アクション性より謎解き・人助けといった要素を重視した作風はその後の同社作品の基となった。

基本的なシステムは『スーパーマリオ64』を参考に作られており、箱庭タイプのステージ内に散らばった「ジグソー」「音符」を収集し、一定数を集めると次のステージへの道が開く。また、使うたびに残量が減るアイテムなどスーパーマリオ64には存在しない独自のシステムも多い。

また、日本では後述するCM放送やJR西日本と提携してのラッピングトレインの運行(使用車両は0系ファミリーひかり)が行われ、話題となった。特に後者はゲームの販売戦略としても新幹線の営業戦略としても異例で、同方法を取った最初の存在となった(2例目となったのは2008年7月からの約2ヶ月間、東北・秋田・山形・上越・長野各新幹線の車両にポケモンをラッピングした『ポケモン新幹線』)。積極的な宣伝活動も知名度は上がったが売り上げにはあまり繋がらず、2回目が行われることは無かった。

後年、レア社はこの作品のシステムを発展させて『ドンキーコング64』を開発した。そのため、両作品の間には「パッド」「消費型アイテム」「CボタンとZトリガーを組み合わせた操作」など類似点が多い。

TVCMは15秒バージョンと30秒バージョンがあり、アクションのおケツタマゴ・キツツキアタックを強調したものが放送された。またCM冒頭の歌は西城秀樹が担当している。

本作はCEROレーティング「12才以上対象」(新区分の「B」)であり、これは本シリーズでは初となる(XBOX360版のみ)。

2008年12月11日には、本作のポリゴンなどを再利用したゲーム『バンジョーとカズーイの大冒険 ガレージ大作戦』が発売された。このゲームは「全年齢対象 (A)」である。

[編集] シリーズ一覧

[編集] 主役作品

バンジョーとカズーイの大冒険 (Banjo-Kazooie)
N64で発売された第1作。グランチルダに連れ去られたチューティーを助けるためにバンジョー達が旅に出る。本項目で解説する。
バンジョーとカズーイの大冒険2 (Banjo-Tooie)
N64で発売された第2作。この作品の続編。復活したグランチルダを追ってマジョあいらんどへ行く。
バンジョーとカズーイの大冒険〜グランティの復讐(GBA版のみ日本未発売)(Banjo-Kazooie: Grunty's Revenge)
GBAで発売された第3作。物語の位置付けは1と2の中間である。日本では携帯アプリ(iアプリ・EZアプリ・S!アプリ)として販売されている。
バンジョーパイロット(日本未発売)(Banjo-Pilot)
GBAで発売された番外編。レースゲーム。元々は『ディディーコングレーシング』の続編だった物を、主役をバンジョーに変更した作品。
バンジョーとカズーイの大冒険 ガレージ大作戦 (Banjo-Kazooie: Nuts & Bolts)
Xbox 360で発売された第4作。

[編集] 脇役作品

ディディーコングレーシング (Diddy Kong Racing)
N64で発売された番外編。バンジョーがゲームで初登場した作品であり、レーサーとして登場している。本作『バンジョーとカズーイの大冒険』よりも先に発売された作品である。 なお、この作品の発売の頃には、まだカズーイは登場しておらず、この作品では後付け設定によりお留守番ということになっている。
ソニック&セガオールスターズ レーシング(日本未発売)(Sonic & Sega All-Stars Racing)
複数機種で発売された、セガのキャラクターが登場するレーシングゲーム。Xbox 360版のみ、ゲストキャラクターとして「バンジョー&カズーイ」が登場している。

[編集] Xbox 360版

N64版のリメイク作品。2008年12月3日に1200マイクロソフトポイントで有料配信開始。画面が高解像度化されたほか実績システムにも対応し、『バンジョーとカズーイの大冒険 ガレージ大作戦』ともリンクする。Xbox LIVE アーケードとして配信された作品であり、Xbox 360マーケットプレースから購入するため、入手にはインターネット接続環境が必須である。

画面が高解像度化以外の変更点は、画面は従来の4:3と16:9が選択可能、画面表示されるステータスなどのグラフィックは作り直しで新規、高解像度化になったことでN64版よりグラフィックが向上してより細かく表現出来るようになったこと、ステージ中でミスをしても音符がリセットされずにそのままでハイスコアが廃止になったなどが挙げられる。なお、オリジナル版の発売元の版権は任天堂であったため、ゲーム内にあった 任天堂に関係したグラフィックと演出など全て削除、差し替えで変更されている。

『バンジョーとカズーイの大冒険 ガレージ大作戦』の初回生産分1万本には、この製品が無料でダウンロードできるチケットが封入された。

[編集] ストーリー

悪の魔女グランチルダは、ある日鍋のディングポットに「この世で一番美しいのはチューティだ」と言われたことに激怒する。そして、開発していた他人の若さと美しさを吸い取る機械を使ってチューティの美しさを自分のものにし、自分が世界一の美人になるべく彼女を誘拐する。機械のエネルギーが貯まるまでに兄のバンジョーはチューティを助け出せるのだろうか……。

[編集] 主な登場キャラクター

声優関連の出典はこちら[1]を参照。

バンジョー (Banjo) (声:Chris Sutherland)
クマ。このゲームの主人公。温厚な性格で優しく、正義感も強い。好きな物は蜂蜜と昼寝。背中のカズーイとは一心同体と言っても良く、大半の技も共同で行う。
カズーイ (Kazooie) (声:Chris Sutherland)
バンジョーの相棒のメス鳥。冒険の時はバンジョーのリュックサックの中に入って移動する。性格はバンジョーと違ってかなりキツく、やたらと口が悪い。一人称は「あたい」。ボトルズには「チキンちゃん」と呼ばれている。
チューティ (Tooty)
バンジョーの妹。この世界ではかなりの美人らしく、そのために美しさを欲しがるグランチルダによって連れ去られた。ゲームオーバーになるとグランチルダに体を入れ替えられて太った姿に変えられてしまう。楽器の演奏が趣味。
ボトルズ (Bottles)
モグラ。行く先々で新たな技を教えてくれたり、進行のアドバイスをくれたりする。丁寧語で話す生真面目な性格。めがねをかけており、カズーイには「メガネくん」と呼ばれている。
マンボ・ジャンボ (Mumbo Jumbo) (声:Grant Kirkhope)
ガイコツのまじない師。バンジョーたちを色々な物に変身させ、彼らの冒険を助ける。変身にはアイテム「マジックドクロ」が必要。魔法学校の先生をしていたらしく、グランチルダとも面識がある。ゲームオーバー時のムービーではグランチルダをほめる発言をする一方、マジックドクロはグランチルダに隠されたとのことであり、ゲーム終盤では「早く魔女を倒してくれ」とも発言している。一人称は「ミー」または「マンボ」。
グランチルダ (Gruntilda) (声:Chris Seavor)
悪の元凶で、美しさを欲しがりチューティを連れ去った張本人。日本国外版では「Grunty」と略されることが多い。一人称は「わし」。語尾を伸ばす独特のしゃべり方をするが、自分でもなぜそんなしゃべり方をするのかわかっていない模様(例:しゅゅゅやくは わしぢゃゃゃ)。英語版では脚韻を踏んで話す。クイズが好き。
ブレンチルダ (Brentilda)
グランチルダの妹。姉を反面教師として育ってきたため、とても心優しく、バンジョーたちの体力回復をしてくれたり、冒険の先々で姉の想像を絶する生活の実態を教えてくれたりする。一見ただのサブイベントにも見えるが、この話の内容が後に重要な役割を果たすこととなる。
クランゴ (Klungo)
グランチルダの一番の部下であり、専属の科学者。本作ではデモ画面に登場するのみで、バンジョーと実際に対面することはない。言葉はすべてカタカナ表記。英語版ではつづりの「s」を伸ばして話す。ゲームオーバー時のムービーでグランチルダを美女にすることに成功する場面があるためそれなりの腕はある模様。

注意:以降の記述で登場人物に関する核心部分が明かされています。免責事項もお読みください。

2012年5月13日日曜日

503 Service Temporarily Unavailable


503 Service Temporarily Unavailable

The server is temporarily unable to service your request due to maintenance downtime or capacity problems. Please try again later.

Additionally, a 404 Not Found error was encountered while trying to use an ErrorDocument to handle the request.

2012年5月11日金曜日

イラクと段階的縮小の言葉遣い:危険な道か?: Falluja, April 2004 - The Book


昨年に締結された地位協定によると、2009年6月30日、米軍はイラクの都市部から撤退ということになっていました。現状の分析。
イラクと段階的縮小の言葉遣い:危険な道か?
アントニー・ディマジオ
2009年7月3〜5日
CounterPunch原文

イラクで米軍の段階的規模縮小が行われているのに応じて、米国ではアメリカ式人道主義に対する賞讃の声が高まっている。今週、米軍兵士達がイラクの都市部から撤退したが、これは、2011年末までにすべての米軍をイラクから撤退させるという、ブッシュ政権がイラクと交わした合意の一環である。今月予定されているイラクの国民投票が行われるならば、撤退の期限はさらに2010年半ばにまで短縮されるかも知れない。そこから予定できるように、米国政府はイラク政府に圧力をかけて、投票をキャンセルさせようとしている。2011年という撤退期限に対する抵抗も米国に現れている。ジョージ・ケーシー将軍は、米軍兵士は2019年までイラクに留まるべきだと主張している。

2012年5月10日木曜日

仙谷由人


民主党地方議員フォーラムでの講演
どう「創憲」に取り組むか
〜民主党憲法調査会「中間報告」をまとめて

(2004年8月10日)

仙谷由人(民主党政策調査会長・憲法調査会長) 憲法調査会長を昨年末中野寛成会長の後を引き継いで担当しています。いまの衆議院、参議院の憲法調査会の議論、あるいは民主党内の憲法議論のこの間の流れを簡単に説明し、内容的なお話も少々させていただきたいと思います。

 

憲法を考える視点

 

 憲法というのは、だれでも話ができないわけではない。しかし、やってみると、法律論という部分があるので、非常にややこしい部分がある。さらには政治の局面ではまさに政治的なテーマということになるわけですから、政治論や運動論で流されやすいというか、左右されやすい。憲法の規定は本来はこうあるべきだが、そういうものを憲法に書くとかえって政治や国民の生活が悪くなるのではないか、といった趣の議論も相当聞かれます。いわば法律論としての憲法論、あるいは非常に歴史的な観点、世界的視野の価値観・哲学的な部分を持った憲法理論、国家論と、政治論、政治勢力論が時としてごっちゃになって話をされるわけです。

 もちろんある憲法規定を変えようとか変えまいとかこうすべきだという議論をするときに、これが政治の局面でゆがめられたり、政治的な思惑のもとに使われたりすることは否定できないところですので、今の局面でこういう提起をすることがどういう意味を持つのかということを絶えず考えなければならない。これもまた、政治家を自任する者としては当然のことではあります。

 しかし、我々が絶えず考えなければならないのは、憲法も、最高法規ですが法律ですし、人間がつくったものですから、これを変えてはならないとか変わらないという立場は基本的にはとり得ないということです。時代が変わって人々のライフスタイルやものの考え方、価値観が変わるときには、当然のことながら憲法、国のかたちも変えざるを得ない。変えることによって国民生活が豊かになったり、国家のかたち、我々が国家に関与をするかたちが豊富になるという場合も当然のことながらあり得るわけです。

 歴史を見ますと、イギリスのマグナカルタから約750年、近代国家が成立してからも200年近くたとうとし、一歩一歩人間はみずからの国家に関与し、参加し、統治をするところに近づいていることもまた間違いありません。それと裏表の関係で、人々の自由と権利、人権が豊富になっていることもまた疑いのない事実であると私は確信をしています。 

 

EU統合と憲法

 そして、この6月にEU憲法条約が25カ国によって採択されました。どうすればヨーロッパ各国間で戦争をなくすことができるかということを最大の問題意識にして石炭鉄鋼共同体、当時のECSCがドイツとフランスの間につくられて発展してきたのがEUです。25カ国のEUができたということは、ヨーロッパの中では戦争をしないということです。その観点からこの憲法条約を見てみますと、国境線を挟んでお互いの主権国家が国防軍を配置して国境を守ることが必要なくなったという、きわめて驚くべき事実に気がつきます。

 経済的な共同市場を拡大し、その中でのそれぞれの国の住民の行き来、移動、居住の自由を保障するという人間の自由、活動領域の拡大がなされました。そのことで経済的な発展、物質的・精神的豊かさの実現が保障されるという、まさにその枠組みをつくっているのです。基本にあるのは、まずはアルザス・ロレーヌの石炭争いから始まった国境紛争をなくすという考えで、戦争をなくすことから始まったわけです。

 

「脱亜入米」ではなく、アジアの一員として

 我々もいまアジアに目を向けてみますと、北朝鮮という、近代国家としての民主主義や基本的人権の保障という観点から見れば少々異質の国家が存在します。そして一方では中華人民共和国、これは経済的にもますます発展をしていますが、まだ一党独裁のもとでの政治体制ですし、台湾との葛藤、確執を抱えていますから、3年、5年、10年で国境線を挟んで国防軍が対峙することをやめることができるかどうかと考えますと、容易にはそのことの展望は開かれてこないように思います。しかし、もう少し考えてみますと、中国との関係であれ韓国との関係であれ、いろいろな方々の行動を通じた実感からは、「いやぁ、国境は狭くなったな」。そしてアジアの少なくとも韓国、日本、中国、台湾、ここでは共同で対処をしな� ��ればならない問題がこんなにふえてきたのかという思いに駆られているはずです。つまり共同で対処する以外にうまくいかない、あるいは日本とか中国という国家を超える存在をつくってそこに統治させる以外にこれはうまくいかないという思いを持っている方々が多い。

 例えば、中国との関係でいえば、特に山陰地方や九州の方々が強く思われている酸性雨の問題、SARSや鳥インフルエンザの問題、伝染病の問題というふうに考えますと、できればアジア環境機構でも作った方がいい。あるいは、環境問題の前提にあるエネルギーの共同管理や共同発掘、そういうものもつくったほうがいいのではないか。とりわけ現実に日本のビジネス関係者の一番の関心事は、コピー商品の氾濫と逆輸入でしょう。つまり知的財産権を管理しコントロールできる機構をアジアでつくれないだろうか。知的財産権が侵されればそこに訴えて判決をもらい、それが速やかに執行される、そういう公正なルールに基づいたマーケットをアジアで早急につくりたいと思っている方々も多いのではないでしょうか。

 また反対に、北朝鮮あるいは中台の問題というやや危なっかしい安全保障上の問題もあります。ワールドカップサッカーまでは日本と韓国のとげとげしい関係がめだちましたが、最近の"冬ソナブーム"を見れば、日本と韓国の関係が2、3年で一挙に融和的、協調・友好的になってきたと思います。私は1971年から在日韓国人や朝鮮人に対する差別問題に弁護士として取り組んできましたが、隔世の感がございます。若い人たちを中心にして偏見や差別にとらわれない関係がどんどん広がっている。韓国の若い方々も、2、3年前までは抗日教育を受けてなかなか大変だったのですが、このごろは日本に対する親近感、あるいは文化交流が一挙に盛んになっていることから見ますと、東アジアの共同体の可能性は十二分にある� �

 現に皆さん方が各地域の現場でごらんになっていることは、外国人労働者といわれている方々、研修生、技能実習生という名前で日本に3年間だけ入ってくる。入管法上のワーキングビザが正式に出る労働ではなくても、研修生、実習生名目で入ってこられた方々が何十万も日本には存在するのではないか。人の行き来も昔に比べれば膨大な数に上ってきています。

 

グローバリゼーションと主権国家の変容

2012年5月8日火曜日

DSAS開発者の部屋:Android アプリ「AppNetBlocker」を公開しました



以前から自分自身がほしいと思っていた Android アプリが形になったためマーケットで公開しました。 今回はそのアプリ、「AppNetBlocker」をご紹介します。

AppNetBlocker は、所定のアプリから「完全なインターネットアクセス」の許可を除去するツールです。実行に root 権限は必要ありません。Android 1.6 以上の環境で動作します。興味のある方はご利用下さい。もちろん無料です。

(2011/12/26 追記)
本アプリは、現時点では安全面において不安要素の少なくない Android をめぐる状況において Android 利用者が自分自身を守るためにとり得る対策のひとつを形にしたものであり、他者の権利を脅かすことを目的とするものではありません。
もし、Android を今よりもさらに安全に利用することが可能となればより多くの利用者・開発者の利益につながることでしょう。本アプリはたとえ僅かでもその一助になればと手がけたものであり、開発の動機もそこにあります。
しかしながら、一部の方から本アプリと Android マーケット規約とのかねあいを懸念するご指摘がありました。その話題については判断の余地があるものと認識していますが、少なくとも利用者の不安を誘引することはまったく本意ではなく、マーケットでの配布という形態は一時中断することとします。

実験用のいわゆる「野良アプリ」として apk のダウンロードリンクを当面残しておきます。このリンクから端末へ直接インストールすることはできません。意図を理解される方のみ自己責任でご利用下さい。

2012年5月6日日曜日

意味不明な人々-発達障害(ADHD、アスペルガー)と人格障害に取り組む Doctors Blog 医師が発信するブログサイト


 「ADHDの先延ばし」については、これまで何度か書いてきたが、「いわゆるADHDらしさがなくなる状態」として、自己診断をつける際にも考えておかなければならない除外すべき状況だ。

 どんなに明るくて天真爛漫でのびのびとしていたADHDも、ひとたび先延ばしの状態になると、とたんに「冴えない」状況に陥る。

2012年5月4日金曜日

E\RC



tFCitFCEEHjɋ`܂ōsbiԗRIbj́AiMjtFČɗĂ̂ڌĂ܂B
AĂbApcivjɐS̓bB
bu悤Ǝv񂾂ǁAǂĂȂvB@Ⴛ낤B
tFCɕʂۂɁu_[v@ȂĂłŋ΂ꂿႠȁB
buA玄ЉOtFCmĂ񂶂ȂvB
AbA܂ł̓VRԂ҉񂷂錩ȗ\B@[A܂łΒNł킩肻Ȃ񂾂ȁB

UȂǂ̗e^őߕ߂閲ĂȂpcB
irju˂pcAƂςȂłHvB
vB@RCcςȂ̂͑O炾B
ɃpAĂtFCoB
tFCuAĂvB@AAbTȁB@ɂ܂ɂB@Ő`ł̂ʂ͈̉̂B@tFCAĂ̂́AAp[gǂoꂽԒB̂߂H@ƂAYȂ炩H@̂ւ񂪂Ƃ悭킩ȂB

2012年5月2日水曜日

ハラナの屋根裏部屋:* HANDICRAFTS・PRODUCTS / 雑貨



Fruit & Passion ・ Bamboo Hibiscus

・.。・.☆°・.。*.°・.。★・.°*。・ ☆・.

近頃のマニラは、かなりインターナショナル化してますね。 

世界各国の料理を出すレストランが次々とオープンしたり、

海外のブランドショップも増えているし。

食材や雑貨にしても、日本ではお目にかかれない

インポートアイテムがあったり、まさに国際都市。

スーパーマーケットも、結構ねらい目です。

うれしいことに、スペイン、イタリアに行くたびに

スーパーを巡っては買い込んでいたインスタント

食品を SM や Rustan's のスーパーで発見。

フィリピンに行って、わざわざ輸入品を買うことは

ないと言われればそれまでですが、日本では(少なく

ても我が家のご近所では) 売ってない物なんです。

* * *

例えば、スペインの 「パエリャの素」

2012年5月1日火曜日

特別養護老人ホーム ・ アイレス マテウスのフェルナンド社会デザイン誌の目を通して見た建築家で、


家の"ボックス"に住む高齢者の移動性は、任意の動きが敏感で、変数、感情的な経験であることを示唆している。ユニット間の距離は、独立に測定し、"人生の道の概念、およびフォームに自分の時間を変換するために設計されました。建物のミニマ