2012年5月11日金曜日

イラクと段階的縮小の言葉遣い:危険な道か?: Falluja, April 2004 - The Book


昨年に締結された地位協定によると、2009年6月30日、米軍はイラクの都市部から撤退ということになっていました。現状の分析。
イラクと段階的縮小の言葉遣い:危険な道か?
アントニー・ディマジオ
2009年7月3〜5日
CounterPunch原文

イラクで米軍の段階的規模縮小が行われているのに応じて、米国ではアメリカ式人道主義に対する賞讃の声が高まっている。今週、米軍兵士達がイラクの都市部から撤退したが、これは、2011年末までにすべての米軍をイラクから撤退させるという、ブッシュ政権がイラクと交わした合意の一環である。今月予定されているイラクの国民投票が行われるならば、撤退の期限はさらに2010年半ばにまで短縮されるかも知れない。そこから予定できるように、米国政府はイラク政府に圧力をかけて、投票をキャンセルさせようとしている。2011年という撤退期限に対する抵抗も米国に現れている。ジョージ・ケーシー将軍は、米軍兵士は2019年までイラクに留まるべきだと主張している。


情報の自由とは何か

米軍の規模縮小をめぐるメディアの議論は、イラクが不安定化するのではないかという点に集中している。例えばワシントン・ポスト紙は、6月26日付けの記事で、「イラクの民間人」の「身の安全が悪化する」だろうと強調した。記事では6月後半に起きた攻撃で数十人のイラク人が殺されたことに言及し、「イラクの治安部隊が限定的な米国の支援のもとで活動することについての心配が高まっている」としている。AP通信は、6月に400人を越えるイラク人死者が出たことについて、「イラクの治安を維持する準備がイラク軍にできているかどうかに対する心配」が起きていると述べる。ニューヨーク・タイムズ紙では、編集者たちが「米軍の撤退に対してイラ ク人の準備を整える手助けをし、米軍兵士た撤退したときに国が解体することのないようにする」必要があると論じている。この心配の中心には、「依然として汚職は規律上の問題、装備不足、治安不足といった問題を抱えるイラク軍に都市部の平和を守ることができるか」という問題がある。こうした「心配」は、古い前提----ニューヨーク・タイムズ紙記者は今週、撤退後に「セクト間暴力が再発する」という言葉で繰り返した----の反復にすぎない。


民主党は何を信じるのですか?

米国の軍事力によって安定化させないとイラクは解体してなくなってしまうのではないかという前提が不当であることを示す根拠は強力である。一つには、6年間の占領の中で、イラクでの暴力は大きく変動してきたため、体系的な実証的調査なしに攻撃が増えていることの原因を何らかの要因のせいにすることは難しい。例えば、2009年、米軍による占領が続き、「兵士増派」が成功したとされていたにもかかわらず、暴力は増大した。バグダードでは4月、200人が殺されたが、これは3月から100パーセントの増加であり、2月比では200パーセントの増加である。全国で見ると、4月には450人以上のイラク人が死亡したが、これは3月比で2� ��パーセント、2月比で36パーセントの増加である。米軍の撤退後に同様に死者が増加するなら、それを撤退のためだとすることはたやすい。


イギリス軍はどのように強力である

しかしながら、イラク人のほとんど全員が、イラクが安定しているのは占領のおかげだという主張を、単なるプロパガンダにすぎないとして却下している。2月にBBCが行った世論調査が示しているように、米軍兵士は、イラク社会におけるアクターの中で信頼度では最低辺にいる。占領軍兵士に対して「多大な」あるいは「かなりの信頼」を置いているのはイラク人のわずか26パーセントであり、8つのアクターのうち、イラクのスンニ派とシーア派のセクト間暴利ょ置くと民族浄化に関与する「地元民兵」に次いで、下から二番目に位置する。この結果は米軍の有罪せいを強く示すものである。というのも、イラクでもアメリカでもジャー� �リストや政治家の間で、民兵の残虐さは(正当に)名を馳せているのだから。


イラクの政府関係組織ははるかに正当なものと見なされている。BBCの世論調査では、イラク警察と軍に対する支持は米軍に対する支持の3倍であり(それぞれ「信頼する」は73パーセントと74パーセント)、イラク政府と裁判官/法廷に対する信頼は61パーセントと68パーセントである。イラク首相ヌーリ・アル=マリキの人気も2007年には33パーセントから40パーセントと低かったものが2009年には50パーセントと上昇している。ぎりぎり過半数からマリキが支持を得ている理由はと言えば、この8カ月間、米軍撤退のタイムテーブルを設定し、それを実施するよう求め続けてきたことにある。

2011年という撤退期限は、イラクでも米国でも人々の間で は支持されているにもかかわらず、「公式記録の新聞」ニューヨーク・タイムズ紙では軽蔑されている。同紙は、「米軍兵士が本当に撤退するまでに、イラク軍は現在欠けている[軍事的および統治的]力量を十分につけて、自分たちだけで戦えるようにしなくてはならない。イラクに空軍と海軍を創設し、国境を自ら守ることができるよう、米国は手助けをしなくてはならないが、そのためには2011年の撤退期限よりもはるかに時間がかかるだろう」とのたまっている。


米国の主流派メディアもようやく、戦争を縮小する必要があることに気づき、それを認めたが、その理由はアメリカとイラクの人々が抱いている理由とは異なる。イラクで「共通の善」を推進するために米国は国際的な撤退合意を破棄すべきだという考えは大いに問題である。こうした考えは、米国こそがイラクの破壊を推進しているのであり、その復興を進めているのではないという、イラクでも米国でもほとんどの人が抱いている理解を必然的に否定するものである。

アントニー・ディマジオはイリノイ州立大学で世界政治と米国政府について教えている。著書に「Mass Media, Mass Propaganda: Understanding American News in the "War on Terror"」、近刊に「When Media Goes to War」(2010年2月)がある。メルアドはa d i m a g 2 at mark here u i c dot e d u。



These are our most popular posts:

イラク平和テレビ局 in Japanニュース: 米軍がまたもイラク市民を殺害

2011年8月11日 ... イラク軍特別部隊のスポークスマンはコメントを断った。 7月30日の台無しになった襲撃 の直後におこなわれたこの作戦は、米軍が今年末以後もイラクにとどまるべきかどうか についての政治的に悩ましい協議を紛糾させることは確実だ。 read more

asahi.com : ニュース特集 : イラク情勢

2012年4月27日 ... 大衆紙が初めて虐待の疑いを報じた今月1日前後に実施されており、英軍はイラクに とどまるべきだ、と答えた27%を大きく上回った。 ブレア首相が9日、フランスのテレビに 対し「虐待が事実なら、被害者に謝罪する」と述べたのは、軍による ... read more

【世論調査】 イラク人の70%、駐留米軍の増派で"治安悪化" 米軍駐留に ...

2007年9月10日 ... また、アメリカ軍などの 駐留についてどう思うか尋ねたところ、「反対」と「どちらかとい えば反対」があわせて79%と、 前回、2005年11月の調査に比べて14ポイント増え ました。 さらに、アメリカ軍などがいつまでイラクにとどまるべきかという ... read more

イラクと段階的縮小の言葉遣い:危険な道か?: Falluja, April 2004 - the ...

2009年7月8日 ... 昨年に締結された地位協定によると、2009年6月30日、米軍はイラクの都市部から 撤退ということになっていました。現状の分析。 ... ジョージ・ケーシー将軍は、米軍兵士 は2019年までイラクに留まるべきだと主張している。 米軍の規模縮小 ... read more

0 件のコメント:

コメントを投稿